つくし公園の常緑の草花

カレックス
カレックス

カレックス・フロステッド・カールズ (Carex Frosted Carls)

カヤツリグサ科 スゲ属(カレックス属)です.カレックスは,約2千種類くらいのさまざまな品種からなる大きな分類グループです.日本を含む世界各地に自生種があります.春になると,葉の間から花穂を伸ばし雄小穂と雌小穂を咲かせます.つくし公園にあるカレックスは「フロステッド・カールズ」と呼ばれるニュージーランド産の品種です.

キャットミント
キャットミント

キャットミント

シソ科ハッカ属で,栽培地での交雑により誕生した品種の植物で,世界的には250種類が存在するとされています.ネペタやブルーキャットミント,ネペタ・ファーセニーとも呼ばれます.名前に「ミント」とありますが,ハーブのミントとは別の種類です.また,英語で「catmint」と呼ばれ日本語で「キャットニップ 」と呼ばれる,猫が好むハーブとも別の種類です.

ロータス・ブリムストーン

春先の若い葉は黄色(クリーム・イエロー)ですが,夏になるにつれて緑色の葉に変化していきます.初夏にピンク味をおびた白いレンゲの様な小さな花を咲かせます.マメ科のドリグニウム属で,原産地は地中海沿岸です.

ワイルドストロベリー
ワイルドストロベリー

ワイルドストロベリー

バラ科オランダイチゴ属で,原産地はヨーロッパですが,世界各地で帰化しています.日本には明治時代に持ち込まれ,北海道で野生化したようです.エゾイチゴや野イチゴ,蛇イチゴなどとも呼ばれます.名前が示すように,食用のイチゴの野生種です.栽培地域の気候によっては,晩秋から冬季に葉が紅葉することもあります.

© 2023茅ケ崎東つくし公園愛護会
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう